伊勢志摩鳥羽の観光名所のご案内
豊富な観光資源を有する三重県志摩エリア。多彩なアトラクションを楽しむことのできる志摩スペイン村はスペインをモチーフにしたテーマパークで、カップルや家族で訪れるのにも最適だ。美しい海の景観を一望できる安乗埼や英虞湾めぐりで志摩エリアを満喫してください。

伊勢神宮
「お伊勢さん」と親しく呼ばれ、二千年の歴史を有し、内宮・外宮をはじめ125の宮社からなる日本人の心のふるさとです。ご祈祷やお神札、お参りの作法、毎月の祭典などがホームページでも確認できます。2015年は伊勢神宮内宮(ないくう)外宮(げくう)の両宮を合わせた年間の参拝者数が2年連続1000万人を突破したとニュースでも報道されていました。伊勢志摩のパワースポットの元祖ですね。

伊勢神宮内宮おかげ横丁
おかげ横丁は伊勢神宮へのおかげ参りブームが起こった江戸から明治期の伊勢路の建築物を移築などで再現、三重県や伊勢地方の魅力を凝縮しています。老舗の味から名産品、歴史や風習、人情まで一度に体感でき、食べ歩きやショッピングも充実。催しものや新着情報は要チェックです。

夫婦岩
夫婦岩は古来より日の出遙拝所として知られてきました。沖合約700m先には猿田彦大神縁りの興玉神石(霊石)が鎮まり、そこは降臨する神の依り代であり、常世の国から神が寄りつく聖なる処と言われてきました。 夫婦岩はこの興玉神石と日の出を遙拝する鳥居とみなされています。男岩は高さ9m、女岩は高さ4mで、夫婦岩を結ぶ大注連縄(おおしめなわ)は1本の長さ35mで男岩に16m、女岩に10m張られていて、その間は9mあります。 毎年、5月5日・9月5日・12月中旬土日曜日に大注連縄張神事が行われ多くの人で賑わいます。

伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス
伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイスは三重県伊勢市二見町江にある水族館。通称、伊勢シーパラダイス、シーパラ。名勝二見浦に隣接しており、トド、アシカ、セイウチなど海獣と言われる動物たちと大接近できる体験型の水族館です。

ミキモト真珠島
鳥羽湾に浮かぶミキモト真珠島は御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。真珠博物館、御木本幸吉記念館、パールプラザの他、海女の潜水などがみどころです。旅の楽しみで外せないのが「お買い物」と「お食事」。もちろん、ミキモト真珠島ではそのいずれもが充実しています。また、樹齢200年を越える松や椎などの自然林に覆われた島内は、ヒーリング効果も満点。

鳥羽水族館
飼育種類数 日本一!ジュゴンに会える、日本で唯一の水族館。鳥羽水族館は1955年開業の歴史ある観光スポットです。昭和50年には昭和天皇・皇后両陛下も訪れました。セイウチのショーも楽しいです。

志摩スペイン村
異国情緒あふれるスペインの街並みを再現し、子どもから大人まで楽しめるアトラクション、エンターテイメント、レストラン、ショップが集まった魅力あふれる伊勢志摩にあるテーマパークです。

超ハレオパス
パルケエスパーニャのパスポートと鳥羽水族館の入館券がセットになったお得なチケット「超ハレオパス」 パルケで楽しみたい!鳥羽水族館でラッコにも会いたい!そんな欲張りな方におすすめ!!
■取扱期間:2016年2月13日~2017年3月31日
※ただし、志摩スペイン村休園期間2016年5月21日~5月28日、6月27日~7月1日、2017年1月10日~2月10日はご利用いただけません。なお、鳥羽水族館は、年中無休で営業しております。
■販売場所:JTB、近畿日本ツーリスト、日本旅行、名鉄観光サービス、東武トップツアーズの全国の主要営業所および窓口・コンビニエンスストア(サークルKサンクス、ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブン、ミニストップ)
・NEXCO中日本ホームページ(お申込はコチラ)
※志摩スペイン村休園期間中は、コンビニエンスストアでのチケットの販売を休止しています。
※志摩スペイン村パルケエスパーニャ・チケットブースおよび鳥羽水族館・チケット売場では販売しておりません。
■利用方法
上記各旅行会社主要営業所および窓口やコンビニにて「超ハレオパス」をご購入の上、ご利用当日にパルケエスパーニャ・チケットブース、鳥羽水族館・チケット売場にて当日券にお引き換えの上ご利用下さい。
料金 | 通常よりこんなにお得! |
---|---|
おとな(高校生~64歳)5,900円 | シニア(60~64歳) 通常6,000円/100円お得 パルケエスパーニャパスポート:3,500円 + 鳥羽水族館入館券:2,500円 |
大人(18~59歳) 通常7,800円/1,900円お得 パルケエスパーニャパスポート:5,300円 + 鳥羽水族館入館券:2,500円 |
|
高校生(15~17歳) 通常6,800円/900円お得 パルケエスパーニャパスポート:4,300円 + 鳥羽水族館入館券:2,500円 |
|
中学生 4,500円 | 中学生 通常5,550円/1,050円お得 パルケエスパーニャパスポート:4,300円 + 鳥羽水族館入館券:1,250円 |
こども(3歳~小学生)3,900円 | 小学生(6~11歳) 通常4,750円/850円お得 パルケエスパーニャパスポート:3,500円 + 鳥羽水族館入館券:1,250円 |
幼児(3~5歳) 通常4,130円/230円お得 パルケエスパーニャパスポート:3,500円 + 鳥羽水族館入館券:630円 |

あそばんせ
お車でお越しになる方必見のお得なパスポートです。
賢島エスパーニャクルーズ、志摩スペイン村パルケエスパーニャ(パスポート)、志摩マリンランド(入場券)、
ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩アクアパレス(利用券)、志摩スペイン村~賢島駅間の三重交通バス(2日間乗り降り自由)が
セットされたお得な志摩市周遊パスポートです。
料金表 | 金額 |
---|---|
おとな(中学生以上) | 5,800円 |
こども(小学生) | 3,500円 |

まわりゃんせ
お車でお越しになる方必見のお得なパスポートです。
賢島エスパーニャクルーズ、志摩スペイン村パルケエスパーニャ(パスポート)、志摩マリンランド(入場券)、
ホテル近鉄アクアヴィラ伊勢志摩アクアパレス(利用券)、志摩スペイン村~賢島駅間の三重交通バス(2日間乗り降り自由)が
セットされたお得な志摩市周遊パスポートです。
天岩戸と風穴
天岩戸(あまのいわと)とは、日本神話に登場する、岩でできた洞窟である。天戸(あまと)、天岩屋(あまのいわや)、天岩屋戸(あまのいわやと)ともいい、「岩」は「磐」あるいは「石」と書く場合もある。 太陽神である天照大神が隠れ、世界が真っ暗になった岩戸隠れの伝説の舞台である。 誓約で身の潔白を証明した建速須佐之男命は、高天原に居座った。そして、田の畔を壊して溝を埋めたり、御殿に糞を撒き散らしたりの乱暴を働いた。他の神は天照大神に苦情をいうが、天照大神は「考えがあってのことなのだ」とスサノヲをかばった[1]。 しかし、天照大神が機屋で神に奉げる衣を織っていたとき、建速須佐之男命が機屋の屋根に穴を開けて、皮を剥いだ馬を落とし入れたため、驚いた1人の天の服織女は梭(ひ)が陰部に刺さって死んでしまった。ここで天照大神は見畏みて、天岩戸に引き篭った。高天原も葦原中国も闇となり、さまざまな禍(まが)が発生した。 そこで、八百万の神々が天の安河の川原に集まり、対応を相談した。思金神の案により、さまざまな儀式をおこなった。常世の長鳴鳥(鶏)を集めて鳴かせた。 鍛冶師の天津麻羅を探し、伊斯許理度売命に、天の安河の川上にある岩と鉱山の鉄とで、八咫鏡(やたのかがみ)を作らせた。玉祖命に八尺の勾玉の五百箇のみすまるの珠(八尺瓊勾玉・やさかにのまがたま)を作らせた。 天児屋命と太玉命を呼び、雄鹿の肩の骨とははかの木で占い(太占)をさせた。賢木(さかき)を根ごと掘り起こし、枝に八尺瓊勾玉と八咫鏡と布帛をかけ、フトダマが御幣として奉げ持った。アメノコヤネが祝詞(のりと)を唱え、天手力雄神が岩戸の脇に隠れて立った。 天宇受賣命が岩戸の前に桶を伏せて踏み鳴らし、神憑りして胸をさらけ出し、裳の紐を陰部までおし下げて踊った。すると、高天原が鳴り轟くように八百万の神が一斉に笑った。 これを聞いた天照大神は訝しんで天岩戸の扉を少し開け、「自分が岩戸に篭って闇になっているのに、なぜ、天宇受賣命は楽しそうに舞い、八百万の神は笑っているのか」と問うた。 アメノウズメが「貴方様より貴い神が表れたので、喜んでいるのです」というと、天児屋命と太玉命が天照大神に鏡を差し出した。鏡に写る自分の姿をその貴い神だと思った天照大神が、その姿をもっとよくみようと岩戸をさらに開けると、隠れていたアメノタヂカラオがその手を取って岩戸の外へ引きずり出した。 すぐにフトダマが注連縄を岩戸の入口に張り、「もうこれより中に入らないで下さい」といった。こうして天照大神が岩戸の外に出てくると、高天原も葦原中国も明るくなった。 八百万の神は相談し、須佐之男命に罪を償うためのたくさんの品物を科し、髭と手足の爪を切って高天原から追放した。
横山展望台
横山展望台(よこやまてんぼうだい)は志摩半島南部にある展望台。標高203 mの横山に設置されている。横山の名は、沖合からこの山を眺めると横長に見えるから横山と云われております。 駐車場からスロープが整備されており、車いすで行くことができます。南側(英虞湾側)に眺望が開け英虞湾に浮かぶ無数の真珠養殖筏や大小さまざまな島々を見ることができます。 展望台の周辺や遊歩道では、ウバメガシ・アセビ・トベラの群生が見られます。『ミシュラン・グリーンガイド』では一つ星を獲得しています。高浜虚子はここからの風景を「松島以上」と評したちされています 周辺にはパノラマ展望台(168m)・見晴展望台(180m)・英虞湾展望台(177m)も設置されており見晴展望台は横山展望台より広い270度の視界が開け、伊勢神宮の宮域林(神宮林)から前島半島(志摩町)の先端の志摩町御座まで望むことができ、 天候が良ければ富士山や御前崎、赤石山脈(南アルプス)が見えることができ冬、天候が良く空気が澄み切った早朝にはカメラマンの人たちが富士山撮影で賑わいます。

英虞湾めぐり
紺碧のあご湾を、真珠筏や美しいリアス式海岸を見ながら、16世紀大航海時代のスペイン帆船型遊覧船「エスペランサ」で、豪華に快適な1周50分のクルージング。波も穏やかな船上でのひとときを、潮風に吹かれながら優雅に味わってみてはいかがでしょうか。

伊勢志摩カントリークラブ
伊勢志摩国立公園内に位置し、豊かな自然林と地形を巧みにとりいれた、ゆるやかな曲線美が映えるコースレイアウト。雄大な自然を満喫できる本格リゾートコースです。

安乗埼灯台
全国的にもめずらしい四角い白亜の灯台。映画「喜びも悲しみも幾歳月」の舞台になった。灯台は昭和23年に建設。参観可能で、波静かな的矢湾と荒々しい太平洋の対照的な波の様子を見ることができます。天気がよいと富士山が見える。周辺は芝生広場となっている。
国府白浜
夏季を中心に1年を通して三重県内外から訪れるサーファーが見られるが、近年はボディーボードも盛んである。主なサーフポイントは松林・三角・ラスタ前・テトラ前・第5テトラ・観覧席・水門前・壊れた水門前の8箇所あります。
阿児の松原海水浴場
国府白浜の南に隣接する海水浴場である。名前の通り、砂浜の頂上に松林が広がっている。所在地は志摩市阿児町甲賀で、こちらは比較的波が穏やかで、サーファーは少ない。 2010年(平成22年)の水質調査では「AA」(最高)と判定されました。